極寒中のフィネスタイラバサビキ【動画解説】

動画

釣行条件

2月初旬の高松沖です。

出港時には窓が凍結しています。

水温は10℃代で、おそらく最低水温に近い状態です。

潮は落ちの潮、このポイントでは西から東に流れる方向で、約0.5ノットぐらい。この条件は冬の釣りとしては適切な流速です。

最近釣れていないという港から近くのポイント。例年なら周囲の魚が集結する越冬場なのですが、エサがいないのか?タイがいないのか?

トータル2時間ぐらいの短時間釣行ですが頑張りました。

釣るべき魚探反応

まずは魚探で魚を探します。

過去の釣行で海底海図は出来ています。このポイントは典型的な海釜(カイフ)地形。潮流により海底がえぐれてすり鉢状になっています。

海釜の中央付近、一番深いところを中心に、そこからの駆け上がりや側面を魚探かけていきます。

冬のタイラバサビキ釣りでは中層に浮き上がった魚探反応を見つけることが何より最優先です。エサを求めて集まったタイが、流れてくるエサに反応すると中層に浮き上がります。

逆に言うと、エサがいないと底に沈んでいる。もちろん魚はいるのでそんな状態でも釣ることはできますが、正直いってこの底に沈んだタイを釣るのはかなり難しいです。体力温存のためか、冬のタイはエサがあるときに集中的に捕食し、それ以外はスイッチオフな感じです。

ですから、とにかく魚探をかけて、浮いているタイの反応を探します。

タイラバサビキのセッティング

タイラバのセッティングは基本的に小さなセッティング。今回の動画では、45グラムのタングステンヘッドに、ケイムラの細いカーリー、スカートに黒金を2本とかなりスモールなセッティングとしました。

フックのセッティングも少し変速的。二本のフックのうち、前はタイラバヘッドのすぐ後ろと変わりませんが、後ろ側をネクタイの下端付近にセット。後ろからゆっくり追いかけてそのままついばむように捕食するタイに対応します。

サビキは荷物ひもを利用したサビキで、1.5m間隔のエダスが短いチョクリタイプを2本だけ。タイラバの上部3mにセットします。

極寒タイラバサビキでのバイトとフッキング

極寒状態でのバイトはとにかく繊細です。

動画ではアップ画像でロッドティップを映してみましたが、目視ではほとんどわからないぐらい。そんなちょっとしたバイトで、今回はソリッドロッドを使用しましたが、そのティップが僅かに入る程度をキープして巻いて、そのまま巻き合わせです。

ティップが僅かに入って巻いている状態は、鈎の先端がタイのどこかにちょっとひっかかった状態。タイはそのまま巻き上げに合わせて素直に付いてきている状態です。

通常のタイラバであれば、ちょっと掛かった状態で巻き上げると、タイは違和感を感じるのか、エサを食べたと思うのか、すぐに反転します。反転したタイミングでフッキングをすると、ちょっと掛かっていた鈎がカエシの部分までしっかり刺さります。

しかし、この時期のタイはそのまま付いてきてしまいます。そのまま巻いても反転せず掛からないので、付いてきている状態で巻き合わせをかける必要があります。このフッキングが難しい!反転しない状態でこちらを向いたタイに巻き合わせをしても、タイはこちらに向かって容易に引っ張られる状態となり、フッキングするための力が加わりません。結果としてフックのカエシを越えるところまで刺さらず、途中でバラすことが多くなります。

水面まで来てバレて帰るタイ・・・

動画の中でも、繊細なバイトを感じて我慢してまいて、巻き合わせしてフッキングはできたのですが、水面まできてバラしてしまいました。

サビキへのバイト

動画の中では最初のタイがタイラバにバイトし、水面まで上がってきてバレてしまいました。

その後、比較的浮いた反応を見つけることができ、引き続き釣りを続けたところ2枚のタイを釣ることができました。

この2枚はサビキで釣りました。

1枚目のタイラバのタイがバレてしまうのは、タイラバへのバイトの仕方とサビキへのバイトの仕方の違いが影響していると思います。もちろん、タイラバへのバイトで釣り上げることもできるのですが、サビキに比べてバレる可能性が高いのがこの時期です。

タイラバへのバイトは、ネクタイへのバイトです。そして、フックはネクタイとは別に漂っている状態です。一方サビキのバイトは鈎と一体化した擬餌の部分です。つまり、タイのバイトはタイラバの場合鈎が口に入る可能性は運任せですが、サビキはバイトするイコール、鈎が口の中に入るということになります。

鈎が口の中に入ってくれれば、口の周りにちょっとひっかかるとかいう状態よりも格段にフッキングできる可能性があがります。このような状況から、冬の極寒状態では、サビキでのキャッチ率がたかくなるのだと思います。

まとめ

今回は極寒状態のフィネスタイラバサビキ釣行についてでした。

タイラバにしろ鯛サビキにしろ、低水温で動きの鈍い、浮いたエサを食べているタイは、基本的に反転しない場合が多いです。

中層を釣る、反転しないのでフッキングが難しい。

この2点を意識すれば、厳しい状況でもタイをゲットできる可能性は高まると思います。

では、動画の方もみていただけるとうれしいです。

タイトルとURLをコピーしました