【動画ブログ】#418【高松沖タイラバ】タイラバのいろいろをよく釣れるノッコミタイで考える

その他

今回のブログは以下の動画を文字起こししてブログ化してみました。

時間が無い時などは文字の方が早いと思いますので。

タイムログも入れていますので、見たいところだけでもピックアップしてみていただければと思います。

【動画文字起こしブログ】

[00:00:00 – 00:01:59]
はい、おはようございます つりばか3号です
本日も高松市やっていこうかなと 思います


潮がまだない
ええと、乗っ込みタイということで、ちょ っとエリアを、変えてみましたですけど、
潮がね、今日は大きい日なんで 効くんで 、潮が大きくてもいいポイントとい うところで来たんですが
まだ潮がない ですね はい
ああ、でも魚はいますね ちょっとまだ流れてないですね
もうちょっと潮が効いてるところでやってから来ればよかったかな
魚いますね ポロポロね
あんま反応しないかな
ああ、ちょっと見た 上がってきた、上がってきた上がってきた 食うんじゃない?


おお、食いそう
よいしょ
はい、ちょっとまず朝からサイトで食いました

先日はですね、ぎっくり腰になっ てしまいまして
で 遊漁船の方でね、お客さんも来ていただ く予定にしてたのに申し訳なかったんですけど

[00:02:00 – 00:03:59]

2日ほど静養しました まあ、なんとかコルセットぐるぐる巻きで出れる程度にはなったので
一旦ね、釣りをしとかないということで、やってまいりましたが、なんとか ええ食いましたね
ちょっとサイズ良さそうですね
ちょっとまだこっちのエリアをね、変えたんですけど
西の方から東の方に来たんですけど
東の方がまだね、ノッコミが遅いので
まだ大型が残っ てるかなという感じで
残ってるというか、大型が来始めてるかなということで見てみて
今13.6°ぼちぼちの水温です
だいぶね、水温も上がってきたので、本格的に乗っ込みという感じに
例年だとね、もう乗っ込み最盛期って感じなんですけど
ちょっと遅いですね
今年やっぱり水温が低いからでしょうね
ということで上がってきましたよ
はい、よいしょ これはのっこみと言ってでいいでしょう
よいしょ
ということで
なかなかいいサイズですね
プリッとしてます
ノッコミタイですね
お腹も結構

そこも入ってますね
多分
一番これが一番最初に刺さって
反転して
この辺が刺さってるって感じ

[00:04:00 – 00:05:59]

ちょっとギリギリですね
一番後ろのハリだと思うので

全然流れる方法が思った方向に行ってないですが
めちゃくちゃ魚いますね いい感じです
浮いてる魚もいます 浮いてる魚はまあどうかなとは思います
けど あ、触る おお、すごい めっちゃめっちゃ食うやん こいつらどうしたん?
ちょっとサイズダウンするかなあ
まあ
よいしょ、よいしょ
はい、結構
あ、こいつも産卵絡んでる感じですね
はい、ということで二枚目です
いいですね これもコンディションがすごくいいです

[00:06:00 – 00:07:59]

おお、見に来たね 多分つけたところがすごく良かったんだと思います
もう1回同じとこつけてみましょう

はい 2流し目
同じセッティングでやっていきます
もう多分かなりと正解ですね
ほぼ同じコース流します
つけるところを変えていって潮の効き方が変わってくるんで
多分流れる

0.4ノット

追わないか?
ちょっとタイラバと魚が離れた位置に落ちたかなとは思いますけど
追わなかったですね
0.6ノット

あ、食った
ああ、外れた マジで
なんか身切れでしたような感じでしたね

なんか変なことになってない?

もう こういうミス嫌ですね
身切れな感じですね
なんかプチって感じだったな
ちょっとドラグ緩めようかな

[00:08:00 – 00:09:59]

はい、ミスしてしまいましたが、どうで しょうか

0.4ノット

コースは あ、やっぱりちょっと潮が変わってきて
ルートが変わってきましたね
流れるの
まあ、魚いますけどねボトムに
反応してくれないですね
今はもうボトムにチラチラ映ってて
こういうのがタイラバ見て上がってこないかなっていう感じですね
上がってこないな
今、結構ボトムに魚いるんですけど
多分出てるところに落ちちゃうと食わないことが多いんですよね
真上に落ちてるというか
ああ、上がった ああ、上がった これ食うね
いっぱいいっぱい追っててきた
ああ、おお、まだ追ってるけどな
ちょっと距離がありますね
ああ、やめた
ちょっと今のは私がへたくそですね
今の勢いで上がってきた魚をかけれないのはダメですね
ちょうど波がちょっとあるんでね
微妙に難しいところはあるんですよね

[00:10:00 – 00:11:59]

変な動きさせちゃったんだと思います

彼らは ちょっと早めに巻いた方が巻きが安定して
波の影響とか少なくなるので
波が結構あるような時は
デッドスロースローの方が
スローじゃないと喰わないという時もあるんですが
波の揺れとかっていうのがタイラバにもろに反映されちゃうので
ちょっと早めに巻いて
その辺の 変な動きを吸収させちゃうみたいな考え方も大事かなと思います
潮もね
0.6ノットとか0.5 ノットとかで緩いので

これは潮が早い時は
あんまりやっぱ早く巻くのも良くないんですが
まあまあ早くても食 ってくるときはね
バーっと追いかけて きて食うので
いかに魚にスイッチを入れるかっていうことが大事かなと思いますね
魚のスイッチが入れば本当
パンと食ってくるので
あんまり気にしなくていいんですけど
そのスイッチが入るスピードっていうのが
デッドスローの時は意外と本当にデッドスローじゃないと喰わないっていう時もあるので
この辺はなかなか難しいところですね

触ったああああ
かかんない
ああ、いや、マジかあ
すごいしつこい
ああ、でもマジでかからん
うそ
ええ、ちょっとなんで
ああ、なんでや
まあハリでしょうね

ということでハリを交換しましょう

[00:12:00 – 00:13:59]

こうやってかからなかったらハリもう交換しましょう
なんかね
ちょっとまだまだ大丈夫だなと思っても
結構ハリが痛んでることが多いです

はい、ということでハリ交換しました
セッティングそのままです

3本ハリ
スーパークイックを3本ハリで使ってます。
春は結構かかりにくいというのがあるので
刺さり
初期刺さりの良いハリを使って
軸が細い針で
フッキング優先でやってます
スローで食うことも多いので
スローな 時ほどハリは気を使いますね
早巻きの時はね
割とパーンとかかっちゃうんですけどね

0.3  0.4ノット
相変わらず潮ゆるいんですけど
魚は高活性なようです

上がった
かかりましたね
やっぱハリ大事ですね

[00:14:00 – 00:15:59]

ちょっとでかそうですね

3メーター
上がってきました
よいしょ
ワオ


大タイですね
よいしょ
これはちょっとでかすぎるな
よいしょ
はい めちゃくちゃいい刺さり方してる
口の周りにすごいハリが全部刺さってます
これ絶対バレないですね

はい、ナイスサイズ
大鯛です
よいしょ
セッティングはこんな感じです
多分かなりね、セッティング合ってると思いますね

[00:16:00 – 00:17:59]

上がってくるか
こういう魚はあんまり相手にしてもしょうがないかもしれないな
よし、もう1回登りましょう

3流し目ですね
潮がしっかりだいぶ流れ始めましたね
0.6ノットとか0.5ノットなんですけど
流れる方法がしっかりとしてきました
朝一パタパタパタっと釣れたのが
まあ朝のマズメの地合っていうのもありますし
潮的に
そういう方がいいっていう場合もあるので
なかなか一概には言えないんですが

今は底潮の方が流れていて
あんまり上の潮があんまり流れてない
タイラバと船がリンクしない
タイラバサイト出来ない
微妙な二枚状みたいになってるんで
巻きに集中してついてくる違和感とか

[00:18:00 – 00:19:59]

その辺を感じながら釣るっていう感じにしてます

ちょっとロッドがね、こいつ柔らかくて
感度が鈍いんで、そろそろちょっと試合用にね
魚探サイトじゃなくて
魚探見れなくても
巻きでこう魚の気配を感じるような
そういう釣りをやっていかないといけないんですよね
そのため、ちょっとロッドとかもそろそろ
感度の良い方に変えていかないといけないかなと思ってますが

感度が良くて ねこれぐらい曲がってくれるロングロッドが
あったらいいんですけどね

まあまあ物理的にねロングロッドになって柔らかくなればなるほど
感度は落ちるので
もうそれは仕方ないんですよね
短くして硬くすればするほど感度は上がるんで
その辺をね、ロッドメーカーさんは
素材とかガイドセッティングとかでやられてるんだと思います
最新のロッド使ってみたいなとは思うんですけど
釣りに行くのを最優先するので
なかなかですね

このセブンスペシャルっていうロッドは
結構ロング長めです
七六ですね
ちょっと長めですね
なので感度は良くはない
でもバレにくいロッドです
この浅い海域って

[00:20:00 – 00:21:59]

結構暴れるんですよね
タイはバレやすいので
もうどうしてもね
ハリりがかりは 運任せなところがあるから
それでキャッチ率を上げようと思えば
しっかり曲がって
魚の引きを受け止めてくれるというか
首の振りをね、吸収してくれるようなロットがいいな
っていうのでこのロッドよく使っ てます

感度鈍いのに関しては
基本的に魚探サイトしているので
魚が追いかけてきて解ってるので
ズルなんですけど
あんまり気にしなくていいかなと思っていて
食う前には食いに来てるっていうのが分かった状態で
身構えてるっていいんですけど
こうやって魚探サイトができなくなったら

なるべくね
ロッドこれぐらいの角度でね
だから糸がこうに対してこう
これぐらいの角度なんですよね
ほとんどまっすぐに近いぐらいの角度でやってると
まあロッドの感度とはあんまり関係なくなって
糸がまっすぐになればなるほどロッドの感度関係なくなるので
まあ、まっすぐにしちゃえばいい んですよねっていう感じでやってます

で、まあこの状態の角度でなってて
1発目のあたりの時にパンとこう
まっすぐになっちゃえば
この状態で
こう食った瞬間に
パンとこうまっすぐになっちゃうんですよ
パンって
で、これパンとまっすぐになるということは
もう糸が
まあ、ロッドの弾力が全部なくなって、
糸と魚、ハリがこうまっすぐになるので
フッキングの前にそのパンとなった

[00:22:00 – 00:23:59]

状態で
浅がかりして
で、そこからぐりぐりぐりっと巻いて深く刺していく
そういういうフッキングの仕方の
つもりでやってます

魚ちょっと動いたようです
ミスがなければね
ちょっと失敗しましたね

フッキングが うまくいってない気がするので
ちょっと慎重にしましょう
そんなに大きくないです
いいですね
そんなに大きくないですけど
はい
これも綺麗な魚ですね
なかなかよいしょよく餌喰ってます

[00:24:00 – 00:25:59]

なんで?
魚探いじってたら食ったんやけど


なんだそりゃ
すみません変なお魚おりますね
魚探いじってたら食いましたね
よいしょ
はい
一番後ろに来てますね

[00:26:00 – 00:27:59]

はい なんかよくわからないものを吐きましたね
まあベントスだと思いますけど


こんな なんか貝かな
他のやつはこうカニですよね
カニの足だと思いますけど
まあ、ベントス系ですね

ちょっとやめとこっか
風が強すぎて大変なんで帰ります

よいしょ
ということで、結果的にはブラックイグレイですね
これがいいサイズも入って
なかなかいい結果でしたね

ぷくっとしてるナイスサイズ
美味しそう

はい まあ、乗っ込みの最盛期ですね
もう完全に乗っ込みのタイミングですね
ちょっと東の辺のエリアに来て
乗っ込みと言いながらもちょっと早い段階のノッコミ魚を狙ってみました
でも結構もうお腹も膨らんできて
ノッコミって感じですね

はい ということで ではではまた

タイトルとURLをコピーしました